あたか農園だより
No.249
2022.6.21
 お米は順調♪
田植え後10日                   田植え後20日
 

 植えた直後は今にも消えて無くなりそうなか細い苗ですが、十日経ち二十日経ちすると、このように緑が濃くなり茎もしっかりしてきます。
 このくらいになるとジャンボタニシの被害も少なくなりますので、しっかり水を溜めてジャンボタニシが動きやすくして雑草を食べてもらわないといけません。ところが今年はジャンボ君が少なく初期の食害がほとんど無かった分今度は雑草を食べきれないのでは(-_-;)、あちらが良ければこちらが心配となかなかぜんぶうまくはいきません。
 でも、いまのところ順調に生育中、先の心配までせずに今を感謝しよう!
 今年も苦情をいただきました
 毎年、何件か赤しその苦情をいただきます。今回は虫と色。ネット販売していただいている会社を通じてですが、虫がいて穴だらけ、色も裏と表で違い使い物にならないということでした。生産者として居直るわけではありませんが正直虫は居ます。
 赤しそにはいろんな虫が付きますが、特に多いのは尺取り虫のように這うウワバという蛾の幼虫です。ヒドイ時はメッシュ状になるのでそんな時はやむなく毒性の低い農薬を使いますが、出来るだけ使いたくないので少し穴が開いたくらいでは散布しません。
 基準は我が家で漬ける梅に使うかどうかです。このくらいは迷わず使います。

 
 また、裏と表では元々色は違います。どちらかというと裏のほうが赤く鮮やかで表は赤黒い感じなのは正常な姿です。
 もちろん自然のもので見落としもあるかもしれませんからひどい場合は代品をお送りするなど誠意をもって対応は致しますが、赤しその特性もご理解いただいてご購入いただき美味しくご満足のいく食品に生まれ変わらせていただければ幸いです。
次の便り
前の便り
便り一覧