![]() |
![]() |
No.116 2011.5.26 |
梅あっての赤シソ |
今年は昨年より多く実をつけているような気がしますが、それでも大豊作とまではいかないようです。市場関係者の話でも、九州の出来はあまりよくないとのことでした。 赤シソは梅干しの梅漬け用に使われることがほとんどで、赤シソ単体で食べられる事はありません。梅あっての赤シソ、ひとりでは生きていけない因果な作物といえるかもしれません。 ですから、梅の出来次第で天国と地獄。梅が不作で少ないと梅自体は高値ですが、梅干しを漬ける人は少なく赤シソは安値。逆に、梅が豊作で多いと梅は安値で、漬ける人が増えて赤シソは高値という反比例。 こういう不安定要因を抱えると、年による落差も大きく、毎年ギャンブルをしているような気分です。それも勝ちが多ければいいのですが、ギャンブラーのご多聞にもれず、負けが多いのが悩めるところです。さて今年はどちらに転ぶか? |
雨には弱いホウレンソウ |
もちろん売り物にはならないので、トラクターで鋤き込んでいると、通りかかった人が「もう駄目ですか?もったいないですねぇ。これまで手間も費用も掛かったでしょうに農家も大変ですね〜。」とご同情いただきました。 お気持ちはありがたかったですが、元々暑さと雨に弱いホウレンソウを高温多雨のこの時期に栽培するからには何割かの危険率は想定内でそれほど凹んではいないのです。まあ、それでも、想定内の中でも少し大きい方ではありましたがね。(^_^;) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |