あたか農園だより
No.141
2013.6.28
 今年のジャンボタニシ
 今年はジャンボタニシが思ったより多く、しかも元気です。
 ジャンボタニシ除草方式の栽培では、ジャンボタニシが頼りです。でも、元気過ぎるのも考えもので、稲もこれくらいになると少し硬くなるのか、例年ならばあまり食害は受けないのですが、右の写真のように枝に取りついて若い葉っぱを食べています。
 少し低くて、いつも水の溜まっているところは左の写真のように稲が無くなってしまって空いてしまいました。この分減収は間違いありませんが、これも除草剤を含めて農薬をまったく使わない米をお届けする為にはやむおえないと思っています。

 そうは言っても、あまり食べないでくれよ〜(^_^;)

 
 梅豊作のおかげ
 昨年は、我が家でも一本の梅の木に一個生っていただろうか?というくらい梅が不作だったのですが、今年は全国的に梅が豊作のようです。
 おかげで、赤しその販売も今のところ順調です。あとはこの月末から来月の半ばまでの後半戦がどのくらい前半の勢いを維持してくれるかに掛かっているます。
 今年の赤シソは例年以上に生育が良く、充実した葉は鮮やかな色と香りを出してくれると思います。
 よく、「あたかのしそ」はどこに行ったら手に入るのかと聞かれることがあります。
最近は八百屋さんが少なくなって困っているお客さんもおられるようです。
 小倉と博多の青果市場には毎日数千束出荷しているので、その圏内のスーパーか八百屋さんは何軒かあたってみられると取り扱っているお店が必ずあると思います。
 また、直売所では、JA北九(やさい畑遠賀店、水巻店、かっぱの里八幡店)や「やっぱー岡垣」「スーパー芦屋はまゆう」などでもお買い求めいただけます。
 もちろん、農園に直接お出でいただいてもお分けすることが出来ます。
次の便り
前の便り
便り一覧