![]() |
![]() |
No.151 2014.4.27 |
補欠の出番は? |
1月から7月まで、種蒔きから収穫まで半年掛かる赤シソは、生育途中で何かしらの被害を受けることが多く、特に発芽直後の春一番では枯れてしまうこともしばしば。そのために、この数年前から補植用の苗を準備するようになりました。 ところが、今年はその赤シソの生育が順調です。ほとんど枯れて無くなる赤シソは見当たらず、このままではどうも補植用の苗の出番がなさそうです。 一部空いた畑には少し植えましたが、あとは廃棄処分するしかなさそうです。 赤シソの生育が順調なのは嬉しい限りですが、ちょっと勿体無い気もします。 それに、まだまだ折り返し点。最初順調な時に限って後でどんでん返しということもありますから、気を抜かず手を抜かず管理に励むとしましょう。 ![]() ![]() |
消費税増税 |
![]() いろいろ思い悩みましたが、これに伴って、直売所の価格も上げさせていただきました。 消費税分をお客様にご負担いただくのは忍びない、という気持ちもあるのですが、実は、5%になった時もそういう思いから値上げしませんでした。 でも、値上げしなくても年間売り上げから消費税は納めなければなりません。しかも、商品を作るための種や肥料などすべての資材の購入にも消費税を払います。単に3%増の負担では済まないのです。 さらに、少しでも安心・安全な野菜つくりを考えると、どうしてもコストとリスクは高くなります。 この野菜を多くの方に継続してお届けしたいと思っています。再生産するための価格にご理解をお願いいたします。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |