![]() |
![]() |
No.152 2014.5.31 |
田植えが終わりました |
![]() 今は機械化しているので、二日もあれば十分終わるのですが、田植えとなると農家にとっては昔から一大行事、何となく気が張って頑張らないといけないような気がするから不思議です。 そのうえ、今年は田んぼが増えたこともあって尚更です。 植えたばかりの苗は、小さく弱々しく見えて、大丈夫かな?ちゃんと育つのかなあ?と毎年心配になりますが、「水稲」とはよく言ったもので、水に溺れていても消えてなくなることはほとんどありません。稲というのは本当に強いなあと、思います。 これから、9月半ばまで三か月半、元気に育ってくれよと祈るばかりです。 |
代掻き |
田植えする為に田んぼに水を入れて、トラクタで鋤いて掻き混ぜ、均平にする「代掻き」という作業があります。 トラクタの作業の中でもこの代掻きが一番難しく、悩む作業です。 なにせ、高い所や低い所が出来てはいけない。いくら水に強い稲だからといっても、低すぎるとジャンボタニシの餌食になってしまいます。 あそこが高いな、と思ってそこを通ると、今度はその横が高くなるというジレンマ、最後は後ろを見ずに帰ろうかという気になってしまうほどです。 40回以上代掻きしても満足出来る仕上がりの年はありません。代掻きは本当に奥が深い。 ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |