あたか農園だより
No.156
2014.9.26
 稲刈り
 今年も稲刈りが無事終了しました。
 この夏の長雨は、野菜にとって過酷でしたが、お米も無事では済みませんでした。 穂が出たのが8月初め。それから一ヶ月間、殆ど雨だったといっていいくらいの天気で、本来ならその間に太陽の光をいっぱいに浴びて実が充実するハズのところでの日照不足。これで良いはずがありません。案の定、昨年よりかなりの減収でした。
 でも、今年から借りた田んぼの増えた分で、総量は昨年より多いお米が確保出来ています。
 ただ、便りでもお知らせしてきましたように、新しい田んぼにはジャンボタニシがまったく居なくて、田植え直後の除草剤だけは使用せざる得ませんでした。その後は一切農薬は使用していませんが、そういう事情で、後半の2、3か月はこの減農薬米のお届になります。その時は事前にお知らせいたしますが、よろしくご理解のほどお願い申し上げます。

 虫や病気の農薬を使っていないため、黒い斑点などの被害粒も普通の栽培より多めです。色彩選別機を使って取り除いていますが、完全ではありません。たまに除ききれないものが入っていることがありますが、もちろん食べても害はありません。どうかこの点もご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

 普段お届けしているポリ袋の他に、手土産、贈答用にも最適なクラフト袋入り(2kg、5kg)もご用意できます。

 ご注文・お問い合わせは 電話093-223-4704、
またはメールpxg04032@nifty.com までお知らせください。
 人参の間引き
 8月の雨で、人参の種蒔きも遅れていましたので、収穫までに生育が追いつくかどうか心配ですが、それでも、遅れながらその後は順調に育っています。
 昨年は、雨に流されて畝の中心しか残っていませんでしたが、今のところ端の人参もちゃんと残っています。

 本当は、もう少し早く間引き作業に入りたかったのですが、台風16号が通りすぎるのを待っていたので、作業に入るタイミングとしては遅れ気味です。急に忙しくなったので、慌ててパートさん総動員お願いとなりました。
 続けて生えている人参を4,5cm間隔に一本残してあとは抜いてしまうという簡単ですが、根気のいる作業です。どなたかやってみたいという方は大歓迎です。いかがですか?
次の便り
前の便り
便り一覧