あたか農園だより
No.173
2016.2.26
 冬の育ちはスローモー
 今お届しているのは、ほうれんそうと人参くらいしかありません。
 この寒い時期は、生育が遅く、ほとんど止まっているのではないかと思うくらいです。
 寒さで抑えられているからかもしれませんが、上の伸びずに横へ広がり、地面にへばりついているような状態で育っています。

 正直、品質的には少し自信がありません。
 寒波で白い斑点があるのは、以前にもお知らせしたように害はなく、むしろ甘くなった証拠でよいのですが、寒波の影響は他にも葉っぱのふちが枯れたり、黄色っぽくなった葉が増えたりしています。
 季節の厳しさに直接さらされる露地野菜の宿命とご理解いただけると助かります。


 結球高菜
 結球高菜(または台湾高菜)という名前を聞かれたことがあるでしょうか?
 「高菜」といえば、熊本の高菜漬けに使われるあの高菜が思い浮かぶと思いますが、見た目はだいぶ違っていて、どちらかというとパッと見はレタスのような感じです。
 ある会社から話があって、その試作に取り組んでいます。これも漬物にするのですが、一般的な高菜漬けとは少し違い、歯応えと甘味があり、ご飯が何杯もいけそうな美味しさでした。
 まだ、始まったばかりでどうなるかわかりませんが、うまくいって芦屋の特産品になればいいなと思っています。
 まずは、何事でもトライすることが大切かなと考えています。

 
次の便り
前の便り
便り一覧