![]() |
![]() |
No.95 2009.8.28 |
![]() |
我が家の夏は野菜の端境期。 一か月余り、収穫がありませんでしたが、やっと採れ始めました。まだ量は僅かですが、直売所にも並べられるようになりました。 もちろん、福岡県の減農薬・減化学肥料栽培のFマーク認証、国のエコファーマー認証も引き続き受けている安心野菜でもあります。 十月になるとホウレンソウも加わり、12月には人参とにぎやかな顔ぶれになっていきます。黒崎井筒屋、ダイエー水巻店、小倉のハローディなどでもお買い求めいただけます。 あたか農園の生き生き野菜たちをよろしく! 直売所はリンクから |
![]() |
ちょっと(^_^.)としています。 お盆が過ぎると、人参の種まき作業に追われます。 20日から月末までに蒔き終わらないと、良い人参が出来ません。十日間という短期間に数回に分けて蒔きますから、肥料散布から耕運、種蒔き、水掛けという作業が交互に続きます。しかも、雨が降ると出来ない作業ばかりだし、かといって天気続きでは水掛けばかりで他の作業が進まず、空模様次第では作業変更もしょっちゅうです。 こういう時の作業計画は難しく、雨が降らない予想で水掛けに専念しているとその直後大雨が降り、、種蒔きなどが進まないわ、水掛けした畑は水が多過ぎて種が流されるという虻蜂取らずの悲惨なことになったり、その逆に雨を想定していて降らずに水掛けが遅れ水分不足で発芽が悪くなることもあり、頭を悩すことの繰り返しです。 今回は、この雨に賭け、昨日するはずの水掛けを中止、種蒔き作業を優先。 そして、今朝のこの雨です。よしっ!と、小さなガッツポーズ。 こんな些細なギャンブルで一喜一憂の季節です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |